ヒラマサという言葉を聞いたことはありますでしょうか。
ヒラマサとは魚のことです。
ヒラマサは魚の中でも高級魚と言われる魚であり、料理でも使われる魚になります。
ヒラマサってどんな魚なんだろう?と言葉を聞いたことはあってもヒラマサとはどのような魚なのかわからないという方も多いと思います。
ここでは、ヒラマサの生態やヒラマサの旬の時期、ヒラマサの美味しい料理などご紹介していきます。
ヒラマサってどんな魚?
ヒラマサはスズキ目亜目アジ科ブリ属になります。
ヒラマサはアジ科ブリ属の一種でその中でもブリ御三家と呼ばれている1つでもあります。
ブリ御三家と呼ばれる他の魚にはブリやカンパチがあります。
ヒラマサはブリ、カンパチと共にブリ御三家と呼ばれる魚なのです。
ブリやカンパチという魚は聞いたことがある方が多いと思います。
ブリやカンパチの知名度は高いですがヒラマサはこの2つの魚に比べると知名度が低いです。
なぜならとれる数が少ないため高級魚として扱われる魚だからです。
アジ科魚類の最大種と言われるヒラマサはブリによく似ています。
一見似ているブリとヒラマサですが、魚体が違います。
ブリは全体的に厚みがあります。
魚体よりも頭の方が大きいという特徴がありますが、ヒラマサはブリに比べ全体的に薄く魚体よりも頭の方が小さいということです。
他にも胸ブレが腹ビレより短い、体の中央にある黄色の線がはっきりしているなどで区別することができます。
魚体の中央にあるまっすぐな黄色線はブリよりもヒラマサの方がはっきりしています。
このように魚体の薄さだったり、線のくっきり具合などでブリとヒラマサを区別することができます。
脂の乗り方や食感にも違いがあります。
ヒラマサは脂が少なくあっさりしているためヒラマサの刺身はブリの刺身よりもあっさりしています。
また、ヒラマサの刺身はコリコリとした硬めの食感になります。
ヒラマサは最も脂肪が少なくさっぱりしているため脂味が苦手な方も食べやすいでしょう。
ヒラマサの特徴
ヒラマサは単独か小さな群れで行動する習性があります。
ヒラマサはブリやカンパチと一緒に泳いでいることが多いです。
釣り人にはとても人気の魚です。
高級魚となると釣った喜びは大きいものですよね。
ヒラマサは暖海性の大型魚なのでブリよりも高温を好みます。
主にヒラマサは水温18-24℃の海域で見られることが多く、熱帯のサンゴ礁域にはほとんど生息していないと言われています。
ヒラマサはブリよりも成長が早いと言われ、肉食性でスルメイカやアジサバ、甲穀類などを捕食します。
ヒラマサの名前の由来は気になるものですよね。
ヒラマサの名前の由来、それはブリに比べ左右に平らでまっすぐ長いためです。
平らでまっすぐ長い、そこからヒラマサになったのですね。
ヒラマサの産卵期は春~夏。
日本海では4~8月に産卵すると言われています。
産卵適水温は20℃前後で全長85cmものの卵数は200万粒ほどです。
1年で体長は40cm、2年では60cmほどになります。
ヒラマサの美味しい料理
ヒラマサは夏が旬の時期と言われ2~3kgぐらいのものが味もよく、美味しいと言われています。
様々な料理に合うヒラマサの身にはEPA、ビタミンD、ビタミンAなどが含まれています。
刺身にするのが一番ですが、他にもバター焼きやホイル焼きなどの焼物にも合います。
ヒラマサの旬の時期まとめ
いかがでしたか?
ヒラマサは高級魚であるとわかれば新鮮なお刺身を味わいたいものですよね。
様々な料理にも合うので刺身以外でもヒラマサの美味しい味を楽しむことができます。
ブリに似ているヒラマサですがブリとヒラマサの違いも結構多いもの。
違いをよく知っておけば、ブリとヒラマサの見分けもつくようになりますね。
yupi☆