マグロと言えば、美味しいお刺身を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
そんな美味しいお刺身のマグロって、どれくらい生きているかご存知ですか?
そしてその生態もご存知でしたでしょうか?
マグロの生態
マグロはサバ科マグロ属に分類される硬骨魚類の総称で、暖海性で外洋性、回遊性の大型肉食魚です。
日本をはじめとする世界各地で重要な食用の魚として漁獲されています。
全長は60㎝ほどのものから、大きいものでは3mに達するものまで、種類によって様々。
最大種はタイセイヨウクロマグロで全長は4.5m、体重は680kgを超えます。
浮袋を持たないので、常に泳ぐことで水中に浮いていられるマグロは、水中の生物の中ではかなりの高速で遊泳することが可能です。
全長1.7~3.3mのタイセイヨウクロマグロの群れの遊泳速度は時速3.6~10.8kmと言われています。
瞬間的な速度で言えば、時速80㎞、最高速度は160㎞出たという報告もあるそう。
筋肉内の血管は動脈と静脈が近接していて、奇網という構造になっていて、体内の熱が逃げるのを防ぎ、体温を海水温より高く保つことが出来ます。
この構造がマグロの稀な運動能力を支えていると言っても過言ではありません。
体形は紡錘形で、体の横断面はほぼ楕円形。これは高速遊泳に非常に適した体形とも言えます。
吻はわずかに前方に尖っていて、尾ビレは体高と同じくらいの大きな三日月形、そのほかのヒレは小さいのが特徴です。
マグロは口を開けたまま泳ぐ習性があります。
口と鰓を開けて遊泳し、通り抜ける海水から新鮮な酸素を吸収するので、泳ぎを止めると途端に窒息死してしまうのです。
ですから、睡眠時でも泳ぐことは止めません。
食性は肉食で、表層・中層性の魚類、甲殻類、頭足類などを捕食します。
海洋の食物連鎖の中では比較的高次の消費者なので、個体数は相対的に少なくなっています。
マグロのすみわけ
マグロは全世界で7種類に分類されます。
クロマグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ、コシナガマグロ、タイセイヨウクロマグロです。
クロマグロとミナミマグロは成長するにつれ、大回遊するようになりますが、北半球と南半球で完全に分布が分かれています。
キハダマグロとメバチマグロは同じ海域に分布していますが、キハダマグロは表層付近、メバチマグロは中層付近と垂直的な棲み分けをしています。
ビンチョウマグロは赤道を超える回遊はせず、北半球と南半球の集団はそれぞれ独立しています。
マグロの寿命
それぞれの種類において、性成熟の時期や寿命は微妙に違います。
クロマグロはホンマグロとも言われ、日本人の思い入れが強いマグロですが、平均寿命は20歳以上、性成熟は3年と言われています。
ミナミマグロも同じく20歳以上ですが、性成熟には8年かかるのだそう。
メバチマグロは15歳、キハダマグロは7~10歳、ビンチョウマグロは16歳で、3種とも成熟年齢は3歳です。
最高寿命として記録があるものはタイヘイヨウクロマグロで、30歳だそうです。
30年間×365日もの間、一時も休むことなく泳ぎ続けてたマグロに脱帽!!
マグロのまとめ
マグロはサバ科マグロ属に分類される硬骨魚類の総称で、暖海性で外洋性、回遊性の大型肉食魚。
全長は60㎝ほどのものから、大きいものでは3mに達するものまでいる。
最大種はタイセイヨウクロマグロで全長は4.5m、体重は680kg超え。
食性は肉食で、表層・中層性の魚類、甲殻類、頭足類などを捕食する。
マグロは全世界でクロマグロ、ミナミマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ、コシナガマグロ、タイセイヨウクロマグロの7種類に分類される。
最高寿命はタイヘイヨウクロマグロで、30歳という記録がある。
(ライター ナオ)