目の周りが白いから目白→メジロ。

分かりやすいネーミングで、ウグイスと共に春を告げる鳥として古くから私たちに馴染みのある鳥です。

そんなメジロの寿命は一体どれくらいなのでしょうか。

メジロの生態

メジロはスズメ目メジロ科メジロ属に分類される体長12㎝ほどしかない、スズメよりも小さな鳥です。

東アジアから東南アジアにかけて留鳥として、または漂鳥として生息しています。

日本では西南日本の常緑広葉樹林帯に亜種が分布しており、北海道等にはあまり分布していません。

メジロの他にもシチトウメジロ、イオウジマメジロ、ダイトウメジロなどが亜種として分布しています。

 

緑がかった背と暗褐色の羽は雌雄同色で、その色合いからウグイスと間違われることも多い鳥ですが、ウグイスが非常に警戒心の強いのに対し、メジロは警戒心が緩く、すぐに人前に姿を現します。

 

また、眼の周りが白くなっていて、これが名前の由来にもなっているんです。

食性は雑食で、主に花の蜜や果汁を好んで食べます。また、育雛時期には昆虫なども捕食します。

 

花の時期に合わせて行動し、春先は椿や梅、ソメイヨシノの開花時期にはヒヨドリや雀たちと一緒にサクラの花に飛んできます。

冬にはアシの周辺で見かけますが、これはアシにいる昆虫を食べているようです。

 

繁殖期にはつがいで行動しますが、非繁殖期には山地から平地に降りてきて群れで行動することも多く、ガラ類などと混じって混群していることもあります。

特に夜は群れでいることが多く、枝に集団で止まっている様子は押し合いへし合いの様子。

この様子から「目白押し」の言葉が生まれたと言われています。

メジロと人間の関係

メジロは昔から愛玩として飼われていたという経緯があります。

とにかく人を恐れず、大きな鳥も恐れない度胸があるほど!?で、人にもすぐ懐きます。

 

メジロ同士を鳴き合わせて競争させる「鳴き合わせ」というものは、いかに美しい声でメジロを鳴かせることが出来るかを競わせる競技です。

この競技のためにもたくさんのメジロが飼育されていたと言います。

 

メジロを美しく鳴かせるためには巣立ち直前の雛に美しい声を聴かせる必要があり、その方法としては競技で優勝したようなメジロの鳴き声をテープで聞かせたり、綺麗なさえずりをする実際のオスの声を聴かせたりするのだそうです。

 

そのためにつがいでいるオスだけを捕獲し、メスを殺してしまうといった乱獲が行われたこともあるそうです。

愛玩飼育の鳥として一般的だったメジロの飼育が全面的に禁止になったのは2012年。

今では保護目的以外の飼育は禁止されています。

 

飼育は禁止になってしまいましたが、家の木などに果実や砂糖水などを置いておくとメジロはすかさず寄ってきます。

ヒヨドリなどの自分より大きな鳥が来ても、お構いなしですので、家の中からたっぷりと野鳥観察を楽しむことが出来ます。

日本に分布する亜種のなかには絶滅を心配されるものもいて、ダイトウメジロはレッドデータブックに載っています。

メジロの寿命

メジロの寿命は野生下では3~4年と言われています。ある調査では6年11ヵ月生きたメジロが確認されたとの報告もあります。

飼育下では7~8年ほどで、最高寿命は10年ほどだそうです。

メジロの鳴き声

メジロは「チーチーチー」という鳴きます。

 

他にもいくつかの鳴き方を組み合わせたような鳴き方をすることもあります。

メジロの生態と寿命に関するまとめ

メジロはスズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥。

体長は12㎝ほどで、スズメよりも小さい。

 

東アジアから東南アジアにかけて留鳥として、または漂鳥として生息する。

日本では西南日本の常緑広葉樹林帯に亜種が分布していて、北海道等にはあまり分布していない。

寿命は野生下では3~4年。飼育下では7~8年ほどで、最高寿命は10年ほど。

(ライター ナオ)