いつの時代も男の達の心をつかんで離さないクワガタムシ。

クワガタ同士の戦いはついつい見入ってしまいます。

 

少年と言えども、人間が本来持っている闘争本能を満たしてくれる身代わり的存在!!?なのかもしれません。

そんなクワガタ同士の戦いではオオクワガタに次いで強いのではないかと思われるヒラタクワガタ。

一体寿命はどれくらいなのでしょう?

ヒラタクワガタの特徴と生態

ヒラタクワガタはコウチュウ目クワガタムシ科オオクワガタ属ヒラタクワガタ亜属の1種で、25亜種に分類されるほどオオクワガタ属の中では最大の種類です。

名前の通り、平べったい体系をしていることから名づけられました。

 

体長はオスが18.8~110㎜、メスが21~54.5㎜。

大きさには幅があるが、110㎜に達する個体はクワガタ科の中でも最大級と言えます。

体色は黒から黒褐色。オスの大アゴは太くて平べったく、根元には大きな内歯が一対とのこぎり状の小歯を持っています。

 

メスのお腹には黄色の毛があり、背中はツルツルとしています。

日本、インドネシア、ボルネオ島、フィリピン、マレー半島などに分布しています。

 

定期から山地までの広葉樹や照葉樹の森林に生息していて、日本での生息数は東日本よりも西日本にやや多い傾向にあります。

湿度の高い環境を好み、河川敷や河川近くの林などに多く生息しています。

 

成虫は夜行性で、広葉樹の樹液をエサとし、樹木の洞などに隠れて生活をしています。

成虫での寿命は1~3年で、南方に生息する大型亜種であ昼間もオスがなわばりやメスをめぐって争っています

 

気性は荒く、噛む力が強いので、オスがメスを殺してしまうことも多く、飼育時には注意が必要。

飛翔力が低いので、めったに飛ばず、生息域は広がりにくい。

 

メスは広葉樹の立ち枯れの土の中や倒木の下部などに産卵し、卵は約1か月ほどで孵化します。

 

幼虫は朽木を食べて育ち、幼虫期間は約1年。蛹になるための蛹室を作って1か月ほどかけて蛹になり、そこから1か月経って羽化します。

羽化後もなかなか活動せず、羽化~1か月ほど経って、行動を開始することが多いのだそうです。

ヒラタクワガタの飼育

ヒラタクワガタは他のクワガタと同じような一般的なクワガタ飼育と同じように飼育することが出来ます。

ただ、唯一注意しなければならないのは、その凶暴性。

 

簡単にメスを殺してしまうので、基本的には単独で飼うことをオススメします。

交尾の時にはオスの大あごを縛るなど、固定した状態でお交尾させると、メスを傷つける心配もないと言われています。

ヒラタクワガタの寿命

ヒラタクワガタの寿命は半年ほどと言われています。

他のクワガタ、例えばオオクワガタは3年以上生きることが多く、コクワガタでも1年以上生きます。

 

ノコギリやミヤマクワガタは越冬が出来ないので、3か月か長くて半年程度しか生きることができません。

最も長く生きることが出来るのはオオクワガタで、飼育下で7年生きたという例もあるのだそう。

一般的に温度や湿度が管理しやすく、天敵のいない飼育下の方がクワガタたちは長生きのようです。

ヒラタクワガタの生態と寿命に関するまとめ

ヒラタクワガタはコウチュウ目クワガタムシ科オオクワガタ属ヒラタクワガタ亜属の1種で、25亜種に

分類されるほどオオクワガタ属の中では最大の種類。

 

日本、インドネシア、ボルネオ島、フィリピン、マレー半島などに分布し日本では西日本に多く生息している。

凶暴で好奇心旺盛、

 

成体で越冬することはできないので、寿命は半年ほど。他のオオクワガタは3年以上生きることが多く、

コクワガタでも1年以上生きると言われている。飼育ではオオクワガタの7年の長寿記録がある。

(ライター ナオ)