あまり良い印象は持たれない、どちらかと言うと気持ち悪いと嫌われタイプの蛾。

小さいころは良く蝶と見間違えて捕まえていました…。

今回がそんな蛾の生態や寿命や雑学など書いていきたいと思います。

蛾の生態と寿命

まず初めに蛾と蝶は良く見間違えられますよね。

まったく異なるものと思われがちですが、実は同じ鱗翅目(りんしもく)で一応この二種類は仲間なんだそうです!

勿論生態となると違う所も沢山あるので興味がある方は調べてみて下さいね。

蛾は各地に広く生息しています。

 

蛾の種類の数は蝶よりも多く12万種存在していると言われています。

その中でも日本に生息しているのは4000種いるそうです。

 

平均体長は15~20mm程で、最大で30㎝の蛾も発見されています!

蛾が主にエサとしているものは樹液や果汁や花の蜜などを吸っています。

 

種類によっては肉食の蛾もいて昆虫などをエサにしているものも存在するようです。

中には成虫になるとまったくエサを摂らないものもいます。

 

日本でよく見る蛾は基本的には毒も持っていなく攻撃性も無くどちらかと言うと大人しい性質なんですが、蛾は天敵に狙われやすい虫でもあります。

特に素早い訳でも無いので鳥類などには狙われやすいです。

人間には気持ち悪がられて天敵にも狙われるとは、何だか可哀想な気もしますね…。

 

蛾は夜行性なので暗くなってくると活発に行動し始めます。

蛾の繁殖期+産卵期は10月頃で冬の間は冬眠に入ります。

 

暖かくなってくる5月頃に入ると蛾の幼虫が一気に増えて、6月~7月頃には成虫まで成長します。

夏から秋にかけては蛾が一番多く発生する時期になります。

 

蛾は産卵する時に子供が孵化してからすぐに食事にありつけるように、エサがある場所に産卵します。

その産み落とされた場所によって幼虫の柄や色も変わってくるみたいです!

幼虫のうちはとにかく沢山の栄養を蓄えて成虫になる準備をしておきます。

 

ちなみに幼虫の間食べているものは主に草や野菜や葉っぱなどです。

蛾の寿命は数週間から長くて1ヵ月程です。

 

卵から死ぬまでの経過を見ても成虫よりも幼虫時代が一番長いです。

これを見かけたら要注意!危険な蛾の幼虫~蛾の雑学~

蛾は成虫になってしまえば危険なものはあまりいないのですが、蛾の幼虫は危険なものが存在します。

その代表的なのが「チャドクガ」と言われる幼虫です!

 

このチャドクガは危険生物といわれるくらい危ない生き物なんです。

公園に生えている木・庭先などあらゆる所に生息するのでアウトドア好きの方は特に気を付けた方が良いかも知れません。

 

発生時期は4月~6月と8月~9月の年二回発生します。

毛虫などは触らない限り大丈夫ですが、チャドクガの毒針は風に乗って飛んできて人間の皮膚に触れるだけで赤く腫れ、蕁麻疹や痛みを伴う痒みや腫れなどの症状を引き起こします。

 

特にこの時期に近寄らない方が良いのは、ツバキやサザンカなどの葉が生えている木です。

一番チャドクガの被害に合いやすいのは園芸をしている方なんだそうです。

 

もしチャドクガに刺されてしまった場合は、直ぐに病院に行って薬を貰うのが一番なのですが…

症状が数時間後に出る場合もあり病院が閉まっていてどうしようも無い時は、とにかく症状が出ている所を冷やすか、強い痒みがある場合は火傷しない程度の熱湯をシャワーやタオルで当ててあげると大分症状が楽になるみたいです。

外で遊ぶときはなるべく木に近づかない様に心掛けましょう。

蛾についてのまとめ

今回は蛾について紹介しましたが如何でしたでしょうか?

世界規模で見るとまだ私たちが見たことも無いような蛾も存在するので皆さんも是非調べてみて下さいね。

ライターMISAKI