ネオンテトラと言えば、熱帯魚の中の王道中の王道。

ホームセンターやペットショップなどでもほとんどの所で扱っているメジャーな熱帯魚です。

この、ネオンテトラ、寿命はどれくらいかってご存知でしたか?

ネオンテトラの生態

ネオンテトラはカラシン目カラシン科の熱帯魚です。初めて発見されたのは1936年で、ネオンのようにメタリックに光ってい見える体が特徴的な魚です。

主にアマゾン川流域に分布していて、成魚の体長は3㎝。

頭部から尾びれの付け根近くにかけて鮮やかな青のラインが入り、その下の腹ビレから尾びれの付け根にかけて赤のラインが入るのが特徴です。

体の光沢は発光器官を持っているわけではなく、色素を含んだ光の反射層があることに由来します。

 

水槽で飼うと低層から中層付近を泳ぎ回ります。

非常に臆病な性格で、水槽に近づく音や目の前にゆっくりと手をかざすだけで隠れてしまうこともありますが、慣れてくればそのような行動も少なくなります。

 

エサは人工飼料や冷凍赤虫等で、混泳も可能です。

体の大きな熱帯魚と混泳させると、数匹のネオンテトラが群れになって泳ぐこともあります。

雌雄の判別は抱卵した時に顕著に表れます。抱卵したメスのお腹は膨らみ、多くの個体は背中が黒ずんできます。オスはスマートで、動きも速く、背中が黒ずむことはありません。

ネオンテトラの飼育

とりわけ飼育が難しいという訳ではありませんが、一般的な熱帯魚を飼育する設備と最低限の管理は必要になります。

原産地のアマゾン川の水質に近い、弱酸性の軟水が最適で、発色の具合もその水質が一番良いと言われています。

 

Ph7の中性までは適応が可能で、25度弱の水温を好みます。

水質を弱酸性にしたい場合はブラックウォーター等の天然ピートのエキスを主成分とした液体を使うと良いでしょう。

 

10匹以上、できれば20~30匹ほどで飼育すると、水槽の中が華やかになり、見た目にとても綺麗なインテリアにもなります。

比較的丈夫な熱帯魚ですがネオン病というネオンテトラ特有の病気にかかることもあります。

 

体の筋肉の部分に出血の跡が見られ、その部分が白くなり、腐っていく病気です。

発症するとほぼ治療は鳴く、感染力があるので一匹発症すると、水槽内のネオンテトラが全滅する可能性の高い病気でもあります。

 

ネオンテトラが群れている時に、一匹だけ離れて泳いでいる場合などは、注意する必要があります。

病気が発覚したら、すぐにその個体を取り出すことも必要です。

繁殖の難易度は高いようで、20世紀末からは香港を中心とした東南アジア方面で商業的な養殖がおこなわれているそうです。

ネオンテトラの寿命

ネオンテトラの寿命は2~3年ほどだと言われています。

しかし、飼育した人の中には5年ほど飼い続けている人もいて、飼育の仕方によっては、若干長生きすることもあるようです。

しかも、長く飼育すれば、4㎝程度の大きさにまでなるようで、その場合は共食いを避けるために、若い個体と分けて飼育することも必要になってきます。

ネオンテトラのまとめ

ネオンテトラはカラシン目カラシン科の熱帯魚。

主にアマゾン川流域に分布していて、成魚の体長は3㎝ほど。

 

熱帯魚の中ではポピュラーな魚。

飼育には原産地のアマゾン川の水質に近い、弱酸性の軟水が最適で、発色の具合もその水質が一番良いと言われている。

 

比較的丈夫な熱帯魚だが、ネオン病というネオンテトラ特有の病気にかかることがあり、感染力も強い。

繁殖の難易度は高く、20世紀末からは香港を中心とした東南アジア方面で商業的な養殖がおこなわれている。

ネオンテトラの寿命は平均2~3年ほどだが、中には5年ほど飼い続けている人もいる。

(ライター ナオ)