ホエールウォッチングに参加してみると地域によって異なるが、マッコウクジラやザトウクジラなどのクジラに出会うことができ、その大きさと迫力に感動をすることがあります。

 

クジラと言えばやはり大きい生き物という印象で観光にも利用されています。

その中でも最大級の種がシロナガスクジラです。シロナガスクジラは現在地球上に存在する生物の中で最も大きいですが、驚くことに今までの地球上の歴史においても最大級であり、恐竜がいた時代の生物たちにも負けてないのです。

 

それだけ大きいシロナガスクジラはいったいどれほどの期間生き続けることができるのでしょうか。

その生態とともに説明していきます。

シロナガスクジラの生態

世界最大のシロナガスクジラはおよそ体長が20mから30mにもなると言われています。

確認されている最大サイズは34mですが、日本近海ではここまでの大きさは確認されていません。

体重は100トンを超えるという驚異の重さです。ゾウをはるかに超えるこの重さは水中に住む生物だからこそここまで進化できたのでしょう。

またシロナガスクジラは単体で行動し一か所に生息域を持っているのではなく世界中を環境の変化に応じて移動し続けています。

 

そのため世界中で目撃することができますが、ホットスポットがあり、夏には北極や南極付近の水温の低い方向、冬には熱帯地域の水温の高まる方向へと移動することが多いです。

「シロナガスクジラ」の名前の由来

シロナガスクジラは和名で白長須鯨と表記されます。

長須とは長身を意味する言葉であり、水面に浮上してきた際に水上から見ると白く見えたことから白い長須の鯨ということでシロナガスクジラ(白長須鯨)と呼ばれるようになりました。

 

シロナガスクジラは何を食べる?

肉食の海中生物は多く存在し、サメなどは時に人食いサメと言われることもあるように、人間を襲うこともあります。シロナガスクジラもあの巨体なので襲われると人間はひとたまりもありませんが、実際に人間を捕食しようとすることはなく、オキアミやプランクトンといった小さい生物が主食です。

体はものすごく大きいですが食べるものは非常に小さいため、大量に食べまくります。

 

1日に数トンものオキアミを食すためオキアミが絶滅してしまわないか心配になるほどです。

また特徴的なことに、人間のような歯をもってもぐもぐ食べるやり方ではなくシロナガスクジラにはひげのようなものが生えており、それによって捕食するのです。

シロナガスクジラの寿命は?

シロナガスクジラは100年ほど生きる長寿の生き物です。クジラ全体に言えることとして他の動物よりも寿命は長いですが、その中でも最も長い種なのです。

人間も同じでどんな生物でも寿命に個体差はありますが、シロナガスクジラは長いもので200年近く生きるものもいるようです。

シロナガスクジラと人間との関係

人間を食べることはないため人間に対して直接的な害はありません。しかし逆にシロナガスクジラにとって人間はどのような存在なのでしょうか。

大昔ではシロナガスクジラの巨体を捕獲する技術がなく世界中に多く生息することができていましたが、技術力の向上とともにシロナガスクジラの捕獲も開始され、みるみるうちに数が減っていきました。

 

クジラのひげは皮膚が変化したものであり、弾力性・強度など優秀な素材であることが分かると食用以外の目的でも捕獲されるようになりました。

実際このひげは加工もしやすいため工業用素材に利用されて、より捕鯨の需要を高める一因になったのです。

そして捕獲しすぎた結果シロナガスクジラは絶滅危惧種となり現在捕鯨は抑制されています。

シロナガスクジラの寿命は長いが絶滅の危機に瀕している!

シロナガスクジラは100年や200年も生きるような長寿の生き物だということが分かりました。

しかし人間の捕獲活動により急激に生息数を減らし絶滅が危ぶまれています。シロナガスクジラにとっては人間が天敵なのかもしれません。

ライター yuki_1