ボクサーのようにパンチをするカンガルー。

ピョンピョン飛んで愛嬌のあるワラビー。

 

お腹の袋に入り込んでお顔を見せてくれるカンガルーやワラビーの子ども達もとっても可愛いですよね。

そんなカンガルーとワラビーは見た目がそっくりですよね。

 

カンガルーとワラビーは違いがあるのでしょうか?

調査していきたいと思います!

カンガルー

カンガルーは主にオーストラリア大陸に生息していますが、タスマニア島やニューギニア島にも生息しています。

「カンガルー(kangaroo)」の名前は”跳ぶもの”と言う意味があります。

体長は115~160cm程の大きさです。

人間のように2本足で立ちます。

 

後ろ足がとても発達していて、太いしっぽでバランスをとりながらジャンプします。

カンガルーのジャンプは少ないエネルギーで高速移動をすることができます。

 

大型のアカカンガルーは時速70km出すことができ、オオカンガルーは時速64km出したこともあるそうです。

ですが、カンガルーは後退することができません。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

カンガルーは池や川で泳ぐこともでき、とっても上手なんですよ。

カンガルーは発情期にボクシングすることがあり、両手で殴り合います。

また、両足で前蹴りをする事もあります。

 

この蹴りの破壊力は人間が内臓破裂するほどの威力だそうです。

カンガルーが子どもをお腹の袋で育てるのは有名ですよね。

この袋の中はめちゃめちゃ臭いんですよ(汗)

ワラビー

ワラビーはオーストラリアの広大な草地や森林地帯などに生息していて、約30種類いると言われてます。

色んな環境に対応することができるので、色んなところで生活することができます。

ワラビーの平均体重は25kg以下で、体長は50~100cmです。

カンガルーに比べると、後ろ足が小さくてしっぽが短いです。

後ろ足で飛び跳ねて移動したり、お腹の袋で子どもを育てたりすることはカンガルーと同じです。

 

ワラビーは夜行性で、食欲旺盛ですが、臆病な性格です。

広い土地があればワラビーをペットにする事も可能です。

 

小さいワラビーは抱っこすることも出来ますよ。

ワラビーの寿命は10年~15年程といわれています。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

カンガルーとワラビーの違いは?

同じ種類のなかで、体が大きいものを「カンガルー」、体が小さいものを「ワラビー」と言います。

カンガルーもワラビーもこれといって明確な違いはなく体の大きさで区別されます。

 

ちなみに、同じ種類で中ぐらいの大きさのものは「ワラルー」とも言うそうです。

大きさの目安は、カンガルーが体長115cm以上、ワラルーが体長75cm以上、ワラビーが体長25cm以上・体重25kg以下となります。

その他の違いといえば、ワラビーはペットとして飼うことができるということです。

全部わかる人は生き物マスター!いくつ知ってますか?よく似た生き物のまとめ~

カンガルーとワラビーと人間

オーストラリアではカンガルーが突然道路に飛び出してくることがあるのでよく自動車と衝突し、事故が起きているそうです。

その他、カンガルーが人間の生活圏に侵入し、環境や農作物などに被害をもたらしています。

 

その為、生息数の多い一部のカンガルーは駆除しているそうです。

ワラビーも農作物を食べて荒らしてしまうので、ニュージーランドで害獣として扱われています。

 

オーストラリアではカンガルーのお肉を食用として食べます。

カンガルーのお肉は「ルーミート」と呼ばれ、スーパーで売られています。

 

カンガルーのお肉は世界の55カ国へも輸出されています。

日本ではアニメなどにキャラクターとしてカンガルーやワラビーが登場することがありますね。

カンガルーとワラビーについて まとめ

カンガルーとワラビーの違いについてお解かりいただけたでしょうか?

動物園などに行ってカンガルーとワラビーを比べて観察してみるのもよさそうですね。

(ライター 雲呑)

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ