愛くるしい表情で癒し系の動物カピバラ。

その可愛らしさから、キャラクターとして使われたり、ぬいぐるみなども数多く販売されています。

 

実際のカピバラは一体どんな生活をしているのでしょう。

私たちがペットとして飼うことはできるのでしょうか。

まとめてみました。

カピバラの生態

カピバラは和名をオニテンジクネズミといい、齧歯目テンジクネズミ科、カピバラ属に分類されます。

現生種の齧歯類の中では最も大きい動物と言われていて、体長は100~130㎝ほど、体重は30~60kg位、齧歯類の特徴である歯は死ぬまで伸び続けます。

南アメリカ東部のアマゾン川流域に生息していて、川辺にある開けた草原や熱帯雨林の中など、温暖な水辺のある場所を好みます。

5㎝を超えるタワシのようなゴワゴワした硬い体毛を持っていて、前肢の指は4本、後ろ足は3本で水掻きもついています。

 

肛門の周囲には臭腺があり、オスには鼻面にもモリージョと言われる臭腺がついています。

蒸れで行動し、10~20haの行動範囲をもっていて、なわばりも形成しますが、乾季には2つ以上の群れが同じ場所で採食する光景なども見られ、譲り合いの精神!?が見られる穏やかな動物です。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

昼間は敵の攻撃を防ぐために水の中で休息し、午後遅く~夕方にかけて採食します。

夜間は休息と採食を交互に行う姿が見られます。

 

食性は植物性で、イネ科の植物を好んで食べ、カピバラの名前ももともとは南アメリカの先住民たちの使うグアラニー語の「細い草を食べるもの」からきていると言われています。

夜行性なので視力はあまり発達しておらず、聴覚と臭覚は鋭いと言われていて、本気で走った時の自足も50kmと、普段の穏やかな姿からは想像がつかないような速さです。

 

繁殖期になるとオスは鼻にある臭腺を植物に擦り付けてアピールします。

水中で交尾を行い、150日間の妊娠期間を経て平均すると4匹の子供を、群れから離れた草むらの中で産みます。

 

カピバラの子供は生まれてすぐに動くことが出来、母親と一緒に群れに戻り、16週くらいまで母乳と草を食べて成長します。

1年半ほどで性成熟し、寿命は5~10年ほどと言われています。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

集団で子育てを行い、群れの中では集団で子育てを行う姿が報告されています。

カピバラの鳴き声は色々なパターンがあると言われています。

 

敵を威嚇する時の「ゴッゴッゴッゴ」という鳴き方、警戒している時に鳴く「ぴゃっぴゃっぴゃっ」や「グゥーグゥー」という声、そして母子が一緒にいる時に出す甘えたような「ピーピー」という声。

カピバラと人間の関係

ブラジルの南部やアルゼンチン北部、ウルグアイの一部ではカピバラを家畜や食料とするために捕獲されることも多かったようです。豚肉のような味がして、美味しいのだとか。

マクドナルドのハンバーガーの中の肉にも使われていたことがあるようです。

 

しかし、現在はその捕獲も禁止している国が多いそうです。

一方で、カピバラをペットとして可愛がる愛好家もいるようです。

 

日本でも法律的には禁止されているわけではないのですが、結構な敷地や財力がないと厳しいよう。

カピバラは温暖な水辺を好みますから、日本の冬は普通には越すことが出来ません。

 

そのため、温度管理のできる施設と、温水プールのような場所が必要になります。

また、売られている値段も70万円ほどしますので、かなりの高額なペットになります。

 

カピバラを診てくれる獣医さんを確保することも重要なポイントになってきます。

これらの条件をクリアしなければ、カピバラを飼うことは難しいでしょう。

色々なカピバラグッズやぬいぐるみが販売されていますので、そちらで間に合わせるのが妥当!?かも。

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ

カピバラのまとめ

カピバラは齧歯類最大の動物。

草食で穏やかな性格で人にも懐きやすいのでペットとして飼っている人もいる。

 

カピバラは高額で70万円ほど。

温水プールなどの設備がないと飼うのは難しい。

 

可愛いカピバラですが、飼うのが難しい方はぜひ動物園などで楽しんでくださいね。

触れ合ったり、エサをあげることも出来るようですよ。

(ライター ナオ)

見ているだけで癒される可愛い生き物のまとめ