「ブルー ドラゴンウミウシ」という生物をご存知でしょうか?
あんまり有名な生き物ではないので、ほとんどの人が知らないのではないでしょうか?

しかし、この「ブルー ドラゴンウミウシ」、とっ〜ても「カッコイイ」んです!
まずは画像を見てください。

 

どうですか?かなーりイケてますよね?
まるでCG画像!?アート?ほんとに生物なの?という感じがしないでしょうか?

「自然が生んだ芸術」、ブルー ドラゴンウミウシの特徴

まるでサファイヤのような模様をもつブルー ドラゴンウミウシはその幻想的な形状から「自然が生んだ芸術」とも言われているのです。ブルー ドラゴンウミウシは正式には「アオミノウミウシ」と呼ばれるウミウシの一種です。

ウミウシといえば「海のナメクジ」とも言われています。

ウミウシの画像を見ればおわかりですね。このようにウネウネしてて多くの人にとってはいやーな感じがする生物ではないでしょうか。

しかし、なかには「いや、それがいい」なんていう人もいるかもしれませんが。

このブルー ドラゴンウミウシはそんなジメジメしたウミウシとはうってかわった、スタイリッシュなフォルムをしていますね!

 

体長は20ミリから50ミリほどの小ささで、胴体の左右に人の手のようなうろこがあり、その後ろ2段にわたって小さいうろこを持っています。このうろこは、海を泳ぐときに動かしています。

 

このような幻想的・スタイリッシュなフォルムから、英語では「Blue Angel(青い天使)」「Blue Dragon(青い竜)」「Sea Swallow(ウミツバメ)」とも言われていて、このような名前だとさらにかっこよさが出てきますね。

 

この世界的にも希少でレアな生物であるブルー ドラゴンウミウシは、実は日本の南西諸島、小笠原諸島にも生息しているようです。
世界中の熱帯〜温帯の海に生息している外洋性生物であり、大西洋のヨーロッパ沿岸・南アフリカ東岸〜南岸、オーストラリア東岸等で見られています。

猛毒を持ったクラゲが大好物なんです

幻想的でかっこいいブルー ドラゴンウミウシの生態についてです。
ブルー ドラゴンウミウシは、消化管に空気を入れて浮かび、波の流れを利用したり遊泳により移動しています。

 

肉食で、クラゲ類に取り付いて捕食します。

自分の体の何十倍もあるクラゲ類を食べるその姿をネットの動画で見ると驚嘆します。ちなみに、クラゲ類に取り付いて捕食するだけでなく、これを移動手段として使うこともあるんだそうです。

 

そのなかでも「カツオノエボシ」や「ギンカクラゲ」などは猛毒を持っているんですが、それらも気にせずに食べてしまうそうです。

しかもこれらが大好物なんだそうで、ゲテモノ食いどころではない感じですね。

毒があるので触れるのは危険です

「自然が生んだ芸術」ともされるブルー ドラゴンウミウシですが、猛毒のくらげが大好物です。
このような猛毒のクラゲの脂肪が体内にあるので、自らの捕食生物に対しての防御機能としています。

つまり毒性があるので、女性などで見た目が「きれい!」と思ってさわってしまうのは危険なので注意です。

2017年には、オーストラリア中東部で起こった46℃もの記録的な熱波によって、クイーンズランド州の沿岸部一帯にこのブルー ドラゴンウミウシが大量発生、触った人が毒の被害にも遭っています。

日本の八条島などでもたまに見られることがあるそうなので、触れないように気をつけましょう。

キレイなバラにはトゲがある!?

「自然が生んだ芸術」、ブルー ドラゴンウミウシ、いかがでしたでしょうか?
しかし、ほんとにかっこいいですよねえ。

 

ただ、上記にもあるように、見た目がきれいだからといって触れてしまうと毒の被害や刺されることもあるので、注意しましょう。

もし万が一見かけても、遠くから鑑賞するだけで我慢しておきましょう。

まさに「キレイなバラにはトゲがある」という感じですね。

(ライター:nabex)

■ え?ウミウシって卵産むんだっけ? 美しすぎるウミウシの卵とは!?

■ ウミウシなのにインターネット?怪しい名前の「インターネット ウミウシ」

■ 甘くておいしそうな「イチゴミルクウミウシ」って知ってる?

■ ウミウシのくせにやたらかわいいと話題の「シロウサギウミウシ」

■ ピカチュウそっくりのかわいい「ウデフリツノザヤ ウミウシ」って知ってる?

■ 綺麗なのか気持ち悪いのか?不思議な生き物「アオミノウミウシ」