「アシナガアリ」って知っていますか?

アシナガアリは名前の通り、脚の長い蟻で、時にヒアリに間違えられることもあります。

 

今回はそんなアシナガアリに注目してみようと思います。

アシナガアリの生態と特徴について、詳しく調査していきたいと思います。

アシナガアリとは?

「アシナガアリ(脚長蟻)学名:Aphaenogaster famelica」とは、ハチ目アリ科フタフシアリ亜科の蟻で、大型になります。

日本では北海道から対馬や屋久島など、広い範囲に生息しています。

その他には中国にも生息しています。

アシナガアリの形態

アシナガアリの大きさは、働きアリが4.5~8ミリぐらいで、女王アリが10ミリぐらいです。

体の色は暗褐色や茶褐色で、脚は透明感のある褐色です。

 

体形はほっそりとしていて、スマートです。

クロナガアリの体形にも似ています。

 

アシナガアリの女王アリは、クロナガアリの女王アリよりも一回りほど大きいです。

アシナガアリは触角、胸、脚が長いです。

 

脚の長さにびっくりしますが、触角も負けてないほど長いです。

アシナガアリの頭や胸の部分には点刻やシワがあります。

前胸背板の肩の部分は角ばっていません。

アシナガアリの生態

アシナガアリは森林や畑、林道などに生息しています。

公園や神社などでも見かけることができます。

 

アシナガアリは春~秋にかけて活動します。

働きアリは地上を徘徊しながら餌を探します。

 

行列は作らず、優雅に歩き回ります。

昆虫などを食べるので、昆虫など小動物の死骸を見つけると、アシナガアリは集団で巣穴に運びます。

 

また、エライゾームといわれるタンパク質のついた種子も運びます。

時には、イモムシなどの生きた動物を襲うこともあります。

 

ですがアシナガアリは攻撃性が低いので、抵抗されると引き下がってしまいます。

また、雨の日でも活動をしています。

 

アシナガアリは、湿り気があり苔が生えるような日陰の地面に巣を作ります。

ひとつの巣に1匹の女王アリがいます。

結婚飛行という羽アリが飛び出す時期は6~7月です。

アシナガアリの特徴

アシナガアリは和名の通り、脚が長いです。

この脚が長いことがアシナガアリの特徴になります。

 

脚が長くてシュッとした体型をしています。

胸も細く、特徴的なスタイルをしています。

アシナガアリとヒアリ

アシナガアリはヒアリ(火蟻)と間違えられることが多々あります。

色というか、見た目というか、なんか似ているんです。

 

アシナガアリはヒアリと違って、体に光沢がありません。

そして、頭はヒアリのように丸くはなく、細長いです。 

アシナガアリの近縁種

日本ではアシナガアリ属が15種います。

ヤマトアシナガアリ

日本の北海道~九州、屋久島などに生息しています。

東日本では平地に、西日本では林の土の中や岩の隙間に巣を作ります。

アシナガアリ

口永良部島~トカラ列島、悪石島までに生息しています。

アシナガアリに似た体つきですが、体色は黄褐色です。

イソアシナガアリ

茨城県以西の太平洋岸~奄美大島まで生息しています。

海岸の岩が多く乾燥したところの土中や石の下、岩の割れ目に巣を作ります。

アシナガアリの生態と特徴についてのまとめ

アシナガアリの生態と特徴について、詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

アシナガアリは公園や神社、山など、私たちの身近なところで生活しています。

 

アシナガアリの特徴は何といっても、脚が長いことです。

そしてとてもスマートな体型をしています。

 

体も細身なので、スタイルのいい蟻です(笑)

色合いがなんだか似ているので、ヒアリに間違えられることもあります。

(ライター 雲呑)