「カニビル」って知っていますか?

カニの甲羅や脚に付いている黒いブツブツはカニビルの卵になります。

 

カニビルって見た目が気持ち悪いけど、害はあるのでしょうか?

カニビルの生態と、カニビルの害について詳しく調べていきたいと思います。

カニビルとは?

「カニビル(蟹蛭)」とは、環形動物門ヒル綱ヒル亜綱吻ヒル目ウオビル科カニビル属に属しています。

カニビルは名前の通り、ヒルの一種です。

カニビルは普段、海の中の海底の泥の中に隠れて生息しています。

カニビルの成虫は魚の体にくっ付いて、魚の体液を吸って生きています。

 

主にカレイなどの魚に寄生します。

カニビルの成虫はめったに見ることができないと言われています。

 

カニビルの成虫はクリーム色をしていて、細長い身体をしています。

体長は10センチぐらいになります。

 

ヒルのような吸盤のような口で魚に吸着します。

カニビルの生態はまだ謎が多く、いまだに解明されていないことのほうが多いのだそうです。

カニビルは何でカニにくっ付いているの?

カニビルの生息地は周りが泥になっています。

泥は柔らかく、卵を産み付けることができません。

 

カニビルが卵を産み付けるには、固い土台が必要なのです。

そこでカニビルは、近くにいるカニの甲羅に卵を産み付けています。

 

卵を産むときだけ、カニの甲羅を借りているのです。

日本海産のズワイガニの甲羅にはカニビルの卵がくっ付いています。

 

太平洋側のズワイガニの甲羅にはカニビルの卵はくっ付いていません。

カニビルはカニの体に寄生したり、カニの体液を吸ったりはしません。

 

カニに寄生するわけではなく、カニに卵を産み付けるヒルです。

名前だけ聞くと、勘違いしてしまいますね。

 

カニビルの近くに岩場があれば、カニビルは岩場に卵を産み付けます。

岩場の近くで採捕されたズワイガニは、カニビルの卵があまりついていません。

カニビルは気持ち悪いけど害はある?

カニビルは人間には寄生しないので、間違って食べたとしても害はありません。

カニビルは茹でたり、冷凍したりすると死んでしまいます。

 

カニにカニビルの卵がくっ付いていますが、孵化している卵なので、中に寄生虫は入っていません。

カニビルの卵がカニの表面にくっ付いているだけなのです。

 

カニビルが殻にくっ付いているまま、鍋に入れて茹でてOKです。

カニビルを食べてしまっても害はありませんが、たまーにカニに成虫がくっ付いている場合もあります。

カニは蒸す、焼く、茹でる、煮るといった加熱処理をしてから食べるのがおすすめです。

カニビルのついたカニは・・・

カニビルが付いているカニは美味しいと言われています!

それはなぜかというと、カニビルが選んだカニの殻は固くて、脱皮してから時間が経っているカニになります。

 

カニは、脱皮してから時間が経っているほど身が締まっていて美味しいと言われます。

ですので、カニビルが何度も卵を産んでいるカニは、とっても美味しいということです!

 

購入したカニにカニビルが付いていて、気持ちが悪い方もいるのではないでしょうか?

カニビルを取りたい方は、硬いタワシなどでごしごし洗ってください。

簡単にカニビルの卵は落ちますよ。

カニビルの害について まとめ

カニビルの生態と、カニビルの害について詳しく調べてきましたが、いかがでしたでしょうか?

カニビルはヒルの一種で、カレイなどに寄生します。

 

カニの甲羅や脚にくっ付いていますが、もし間違えて食べてしまっても害はありません。

カニビルはカニの甲羅を借りているだけで、カニにも人間にも寄生しません。

それどころか、カニビルの付いているカニは美味しい証拠と言われているほどです。

(ライター 雲呑)