シンボルツリーとして目立つもみじ。

でもよくよく見るともみじの葉の裏にたくさんの虫がついている、この虫はなんの虫だろう?なんて思う方も多いのではないでしょうか。

 

それはアブラムシの可能性が高いでしょう。

もみじのアブラムシ対策を知っておけばもみじの葉の裏が被害にあうことも少なくなるでしょう。

ここでは、もみじのアブラムシ対策についてご紹介していきます。

アブラムシって?

もみじのアブラムシ対策の前に、アブラムシとはどのような虫なのか知っておくことが大切です。

アブラムシはカメムシ目アブラムシ科で世界に4700種類もいる害虫になります。

 

日本でも多く生息しており、日本では700種類以上と言われています。

体長は2~4mmほどで一度発生すると増殖し植物を食べてしまうため被害に悩まされる方も多いです。

アブラムシの体色は種類により違ってきます。

 

実はアブラムシには別名があります。

それは「アリマキ」と呼ばれていることです。

なぜアブラムシなのにアリマキと呼ばれているのか、それはアブラムシの特徴が関係しています。

アブラムシは自分の体から出す排泄物でアリを引き寄せます。

アブラムシの排泄物は甘いためアリがその甘さにひかれアリはアブラムシを外敵から守ります。

そのためアブラムシは他の植物に移動しやすくなります。

 

このようにおしりから甘い分泌物を出すことでアブラムシとアリは関わりを持ち、一緒にいる可能性が高いのです。

そしてアブラムシの最大の特徴と言われるのはアブラムシの繁殖力です。

アブラムシはメスだけで子どもを産むことができる単性生殖のため、交尾をすることなく数が増えていきます。

 

なぜなら生まれてくるメスはすでにお腹に子がいる状態のため短期間でどんどん数が増えていくのです。

アブラムシは見つけた時、すぐに駆除しなければどんどん数が増えるので繁殖力がすごいと言えます。

 

アブラムシは基本集団で過ごしていることが多いので葉の裏についている場合見つけやすいでしょう。

アブラムシがいなくてもアリを見つけたらアブラムシもいる可能性が高いです。

 

これは先ほどアブラムシの特徴にあったアリマキが関係しているからです。

いざアブラムシを見つけても駆除の仕方に困ってしまうものです。

アブラムシを見つけた時のもみじ対策をご紹介致します。

もみじのアブラムシ対策

アブラムシの駆除方法で効果的なのが殺虫剤です。

殺虫剤でアブラムシを簡単に駆除することができます。

家庭用の農薬オルトランは家庭園芸にも使用されることが多くおすすめです。

農薬オルトランは粒タイプからスプレータイプまであり、粒タイプの場合は根元にまくだけなので簡単です。

効果も長く持続するため食害性害虫に悩んだ時のアイテムと言えます。

 

また、アブラムシに牛乳スプレーをかけるのもいいでしょう。

牛乳を霧吹きに入れてアブラムシに直接かけるだけです。

牛乳が乾燥したら水をかけて取り除きます。

 

悪くなった葉はアブラムシが発生しやすいので摘み取りましょう。

対策としては、アブラムシの大好きな黄色の粘着テープをつるしたり、反射光が嫌いなアブラムシのためアルミホイルを根元にしいたりつるしたりするのがおすすめです。

また、てんとう虫はアブラムシが大好きなため捕食してくれると言われています。

もみじのアブラムシ対策まとめ

いかがでしたか?

アブラムシはアリと深い関係があることがわかりました。

 

アブラムシの繁殖力はすごいものなので見つけた時はすぐに駆除しなければいけません。

アブラムシは基本集団行動していることが多いため葉の裏を見た時集団でいると見つけやすいです。

駆除方法もスプレータイプなら吹きかけるだけ、粒タイプなら根元にまくだけなのでとても簡単に対策できます。

yupi☆