「夾竹桃」って知っていますか?

夾竹桃はキョウチクトウと呼びます。

 

日本では街路樹として見かけるのですが、夾竹桃には毒があるようです。

今回は、夾竹桃の特徴と夾竹桃の毒性、毒の成分について詳しく紹介していきたいと思います。

夾竹桃とは?

「夾竹桃(キョウチクトウ)」とは、キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木です。

葉っぱが竹に似ていて、花が桃に似ていることが和名の由来です。

夾竹桃の原産はインドで、日本へは18世紀に中国から伝わってきました。

夾竹桃は寒さや乾燥、大気汚染などに強いので、街路樹などに使用されています。

 

夾竹桃は日本のいくつかの市町村の花として指定されています。

また、広島に原爆が落ちた後、広島で最初に花を咲かせた植物が夾竹桃だったので、夾竹桃は復興のシンボルとされています。

夾竹桃の特徴

夾竹桃の葉っぱは長楕円形です。

両端が尖っていて、少し薄くて固いです。

 

夾竹桃の花は白、赤、ピンク、黄色で、5枚の花びらでできています。

開花時期は6~9月で、とても綺麗です。

 

夾竹桃の実は細長い形をしています。

熟すと実が縦に割れ、中から褐色の綿毛が付いた種が出てきます。

夾竹桃の毒のあるところ

夾竹桃の毒は枝、葉、花、実、根すべてにあります。

そして、夾竹桃の周りの土にも毒が含まれています。

 

その中でも最も毒性が強いと言われているのが、枝と葉っぱです。

夾竹桃の生木を燃やした煙も毒になります。

腐葉土にしても1年間は毒性が残ります。

夾竹桃の毒性と毒の成分

夾竹桃の毒の成分は「オレアンドリン」です。

オレアンドリンの致死量は青酸カリを大きく上回る0.30mg/kgです。

夾竹桃の毒は即効性も高く、1時間以内に症状が出ます。

夾竹桃の毒を接種した場合に起こる症状は、吐き気や嘔吐、倦怠感、下痢、めまい、腹痛などです。

 

素手で木の汁に触れると皮膚炎になります。

目に汁などが入れば、失明にもなりかねません。

 

夾竹桃の毒を摂取してしまった場合は必ず病院へ行きましょう。

自己判断は死亡に繋がるほど危険なので、正しい処置を医師に確認しましょう。

夾竹桃の毒の被害

夾竹桃の枝をお箸の代わりに使用したり、串焼きの串に使用したことでの死亡例があります。

家畜の牛の餌に夾竹桃の葉っぱが混じっていて、牛が死亡した例があります。

世界中で夾竹桃は栽培されていますが、夾竹桃の毒による被害は後を絶ちません。

夾竹桃の毒での被害が起きやすい3つのこと

夾竹桃の剪定

夾竹桃の剪定をする際に、夾竹桃の毒で中毒になることが多いです。

夾竹桃の枝を切った際に出る「汁」が原因です。

汁を素手で触ったり、目に入らないように、夾竹桃を剪定する場合は、ゴーグルをしたり、手袋を2重にしたりして対策しましょう。

夾竹桃を燃やす

夾竹桃は燃やすと、煙に毒が溶け込みます。

その煙を吸い込むと中毒症状を引き起こしてしまうのです。

 

夾竹桃を剪定した枝や葉っぱなどを、自分で燃やすことはやめましょう。

夾竹桃は自治体に相談をして、回収してもらいましょう。

火災現場の近くに夾竹桃がある場合は、火が移って燃え、煙が発生することもあるので、近づかないようにしましょう。

夾竹桃の経口接種

夾竹桃は街路樹でも使われていて、小学校などでも植えられている場合があります。

夾竹桃の枝や葉っぱなどを使って、おままごとなどをして遊ぶと経口接種する場合があります。

小さな子どもには、保護者がきちんと危険性を教えなければいけません。

夾竹桃の毒性と毒の成分について まとめ

夾竹桃の特徴と夾竹桃の毒性、毒の成分について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

夾竹桃の枝、葉、花、実、根、土に毒があります。

 

夾竹桃の毒の成分は「オレアンドリン」で、植物のなかで強い毒性になります。

夾竹桃の枝を使用したり、夾竹桃を剪定するときなどに事故が起こるようです。

夾竹桃の毒で死亡した例もあるので、夾竹桃の取り扱いには十分に気をつけましょう。

(ライター 雲呑)