桃のミニサイズで、真っ赤な色をしている「すもも」

コロンと可愛らしくて、スーパーで並んでいるのを見かけます。

 

そんなすももの旬の季節はいつ頃でしょうか?

すももの特徴と、すももの旬の季節を詳しく紹介していきたいと思います。

すももとは?

「すもも(李、酢桃)」とは、バラ科サクラ属の落葉小高木で、その果実のことです。

実は桃はモモ属なので、すももとは違う植物なのです。

日本ですももとされているのは、中国が原産の丸い形のもので、日本には奈良時代に伝わってきました。

ヨーロッパやアメリカで食べられているすももは「西洋すもも」といい、日本で言うと紫色の「プルーン」のことです。

 

ちなみにプルーンの種類は、果汁の多い「ツアー」や日持ちしやすい「スタンレイ」などの種類があります。

すももは大正時代から本格的に栽培されるようになりました。

すももの色々な品種を掛け合わせて、新しいすももが誕生しています。

 

日本におけるすももの生産地は主に、山梨県です。

その他に長野県、和歌山県、山形県などになります。

 

日本で一番生産されているすももの品種は「大石早生」です。

大石早生の特徴は、果肉が柔らかくて、とてもジューシーです。

 

他にはジューシで甘みのある「ソルダム」、世界で最も多く栽培されていて香りがあり、酸味のある「サンタローザ」、日持ちがよく実がギュッとしまっている「太陽」、黄色い果肉で、秋に食べごろを迎える「秋姫」などがあります。

 

すももは自分の花粉では実を作るのが難しいので、受粉樹を使って結実させます。

すももの白い花は春に咲きます。

 

すももの実は品種によって色が若干変わりますが、紅色や黄色です。

果肉は紅色や淡黄色です。

日本の気候にすももは適しているので、家庭でも栽培しやすいですよ。

すももの名前の由来

すももの名前の由来は、すももの果実が桃に比べて酸味が強いことからきています。

「酸っぱい桃→酸桃→すもも」です。

 

地域によってすももは”ハダンキョウ”などと呼ばれています。

英語ですももは「Plum(プラム)」と呼ばれます。

すももの旬の季節はいつ頃?

すももの旬の季節は「夏」です。

すももの収穫は6月中旬頃から始まります。

すももが一番出回り、美味しいのは6月中旬~8月のすももです。

9月に旬を迎えるのは秋姫というすももです。

ちなみにハウスもののすももは3~8月が旬になります。

すももの効能

すももには食物繊維がたくさん含まれているので、便秘に効果があります。

そして、すももの酸味は疲労回復に効果があります。

他には高血圧予防や貧血などにもいいですよ。

美味しいすももの選び方

美味しいすももの選び方は、全体的に色むらのないすももを選びましょう。

また、すももの真ん中に入っている縦線に対して、綺麗に左右対称になっているものを選ぶと良いです。

 

すももを持ったときに、ずっしりと重たいものを選びましょう。

すももに付いている白い粉は洗えば取れるので、気にしなくていいです。

まだ熟していないすももは、常温で保存して熟すのを待ちましょう。

 

完熟しているすももは、新聞紙などに包んで冷蔵庫で保存しましょう。

完熟しているすももは日持ちしないので、3~5日以内になるべく早く食べましょう。

すももの旬の季節についてのまとめ

すももの特徴と、すももの旬の季節について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

すももの旬の季節は「夏」です。

 

品種によって若干変わりますが、すももは6月中旬~8月が一番出回っていて美味しいです。

すももは食物繊維が豊富であったりと、栄養がたくさん含まれているので、暑い夏の夏バテ防止にもおすすめですよ。

(ライター 雲呑)