まるで海の中の鳥のようにパタパタと翼をはためかせ浮上するクリオネ。

意外にも実は貝の一種なのだそうですが、そんなクリオネの姿を生で観たいと思ったことはありませんか?

北海道で有名なクリオネ、一体どこで見ることが出来るのでしょう?

クリオネの特徴

クリオネは軟体動物門足鋼裸殻翼足類ハダカカメガイ科ハダカカメガイ属に分類される貝の一種です。

巻貝ですが、成長とともに完全に貝殻を失い体は透明で前部分に局在する内臓だけが不透明になっています。

 

胴体の前部には透明な1対の翼足があり、翼足を動かして遊泳する姿が優雅で美しいことから流氷の天使や氷の幼生と呼ばれています。

両極をかこむ寒流域に広く分布していますが、日本でも北海道沿岸の海でも一年中見られます。

クリオネの種類

クリオネには5種類が存在すると言われています。

そのうちの最小種は2017年に富山湾で見つかり、日本海の固有種とされて深海でも生息しているクリオネがいるということが明らかになりました。

その他のクリオネは以下の通り。

ハダカカメガイ

北極海、北太平洋の寒流域に棲息する表層0~600mまで生息し、表層200m以浅を中心に分布しているクリオネ。

体長は1~3㎝で、体はほぼ円筒形をしています。

 

バッカルコーンと呼ばれる6本の触手を伸ばして餌を抱え込むようにして養分をゆっくりと吸収します。

成長すると肉食になるクリオネですが、実は1年間の絶食に藻耐えることが出来るそうです。

ダイオウハダカカメガイ

北極海、北大西洋に分布する世界最大のハダカカメガイです。

体長は10㎝にもなります。

ナンキョクハダカカメガイ

南極海に棲息するクリオネ。

ダルマハダカカメガイ

オホーツク海に棲息する小型のハダカカメガイで幼形成熟し、体長は8mm程度です。

北海道でクリオネを見るなら

北海道で野生下のクリオネを見るのならダイビングがおすすめです。

知床では冬場の流氷ダイビングが人気ですが、ここでクリオネを見ることができます。

 

流氷の時期は毎年違っているので、その年によって潜れる時期には違いがあるようですが、極寒の海の中で見るクリオネは何物にも代えがたいものがあるよう。

興味のある人はぜひチャレンジしてみて下さい。

そこまでしてみたいわけじゃない‥‥という方のために北海道で手軽にクリオネを見られる場所をご紹介します。

オホーツク流氷館

オホーツク流氷館ではクリオネを始めオホーツクの海の生きものの展示コーナーがあり、オホーツク海で見られる様々な海洋生物を綺麗に展示してあります。

クリオネの他にも人気なのがフウセンウオやナメダンゴなどで、ちょっと不思議な珍しい生き物を見られる貴重な場所です。

 

また、館内にある流氷体感テラスでは-15度の室内本物の流氷にふれたり、濡れたタオルを凍らせるしばれ実験等が体験できたり、光を駆使することによって流氷の移ろいを感じることも出来ます。

夕影や夜明け低緯度オーロラの再現なども人気です。

サンピアザ水族館

サンピアザ水族館は海に面していない札幌で唯一の水族館で、大型ショッピングセンターに隣接しているコンパクトですが北海道の海の魅力を堪能できる水族館です。

珍しい淡水魚などを見ることが出来る他、コメツカワウソへの餌やり体験やクリオネも名物です。

毎日実施される魚のサーカスショーも魅力的です。

 

他にも旭川にある旭山動物園、温泉も有名な登別にある登別マリンパークニクス、小樽観光と一緒に楽しみたい歴史あるおたる水族館、北の大地を楽しめるノシャップ岬近くにあるノシャップ寒流水族館などでもクリオネに会うことはできますので、ぜひ観光コースに組み込んでみて下さいね。

(ライター ナオ)