高級食材であるすっぽん。

亀のようで亀でないちょっとグロテスクなすっぽんですが、食材としてはかなりの美味。

そんな怖くて美味しい!?すっぽんの生態を詳しくご紹介します。

すっぽんの特徴

すっぽんは爬虫鋼カメ目スッポン科キョクトウスッポン属に分類されるカメです。

中国、日本、台湾、韓国、北朝鮮、ロシア南東部、東南アジアなどに分布し、日本では本州以南に生息しますが、養殖場から逃亡した個体に由来したものも多く、自然分布に関しては不明。

最大甲長は38.5㎝、ごくまれに60㎝にもなる個体がいます。

他のカメと異なり、甲羅表面は角質化していないので柔らかいのでカメと比べると体重は軽くなっています。

 

幼体は腹甲が赤みがかかって黒い斑紋があります。

成体の腹甲は白やクリーム色で噛みつく力は強く、すっぽんの身体に触ると自己防衛のために噛みつこうとします。

 

噛みつくと雷が鳴っても離さないという例えがありますが、実際は10秒程じっとしていると噛むのを止め、水の中に戻せばそのまま泳いで逃げることもあります。

噛みつくとそのまま首を甲の内側に引っ込める動作をします。

しつこい様子をすっぽんのようと例えていうこともあります。

すっぽんの生態

生息環境はクサガメやイシガメと似通っていますが、水中生活に適応しているので巣中で長時間活動します。

普段は水底で泥や砂の中に身を隠していたり、岩の隙間に隠れたりしています。

これは喉の部分の毛細血管が極度に発達していて水中の溶存酸素を喉から取り入れる能力がある為。

首を伸ばして鼻先をシュノーケルのように水上へ出すことで呼吸できるので上陸して歩行することはめったにありませんが、皮膚病に弱いのであまり頻繁でないものの護岸などで甲羅干しをしている姿も時折見かけます。

スッポンの寿命ってどれくらい?

水中では大きく発達した水掻きを使った素早い動きをしますが、陸上においても同じように素早い動きをします。

食性は動物食の強い雑食。

 

魚類、両生類、甲殻類、貝類、稀に水草などを食べます。

繁殖形態は欄性で1回に10~50個の卵を産みます。

野生のすっぽん

野生のすっぽんの生息数は近年減ってきており、国際自然保護連合のレッドリストでは2016年に絶滅危機にある危急種として追加されています。

日本本土では探そうと思っても簡単には見つからないようですが、釣りを楽しむ方の中には、すっぽんを釣るつもりでない時に思わず針にかかることもあるようです。

 

沖縄には中国など海外から人為的に持ち込まれたものが野生化し、比較的簡単に見つけられます。

本土ですっぽんを捕まえる場合、タニシなどの多い川で釣り竿に餌をつけて垂らし、捕獲します。

夜行性のすっぽんを捕まえるためには夕方から夜にかけてが良いようですが、昼間に釣るならなるべく暗くて水が濁っている場所を選ぶのが良いようです。

また、夜に罠を仕掛けるという方法もあります。罠は川にロープを張ってそこから何本かのエサをつけた針をたらしておくというもの。運がよければ朝になったらそのうちのいくつかにスッポンが引っかかっています。

エサは魚の切り身や鳥のささ身がおすすめ。

野生のすっぽんのまとめ

すっぽんはキツネやタヌキといった動物のように妖怪として扱われていた時代もあったようです。

人間の子供をさらったり、血を吸ったりすると考えられていて、すっぽん料理を食べすぎると幽霊になって祟るとも言われていたようです。

 

北陸地方の奇談集の「北越奇談」や古書の「怪談旅之曙」などにもスッポンに呪われた子供の話等が記されています。

吸い付いて離さないという習性が日本人にとっては恐ろしい生態のように思われていたようです。

(ライター ナオ)

ペットとして人気の「亀」12選